大府市音楽祭「加古隆50thアニヴァーサリーYear ~ソロ&クァルテットの世界~」
大府市芸術祭「加古隆50thアニヴァーサリーYear ~ソロ&クァルテットの世界~」
◆日時/9月3日(日)14:00~16:00(13:30開場)
◆場所/愛三文化会館 もちのきホール
◆出演/加古隆 他
◆料金/前売り:一般4,000円、中学生以下2,000円 当日:一般4,500円、中学生以下2,500円
◆プロフィール
▼加古 隆クァルテット
2010年に結成。アンサンブルとして「美しい音と美しいステージ」というキーワードの基に、それぞれが楽器の個性を生かしたソリストでもあり、最少の人数で最大限の音楽表現を追求し、加古隆自身の楽曲を演奏する。エイベックス・クラシックスよりデビューアルバム「QUARTET」と第2弾「QUARTETⅡ」を発表し、2014年のヨーロッパ公演でも絶賛された。最新アルバムに、結成10周年記念アルバム「QUARTETⅢ ~組曲 映像の世紀~」がある。
▼加古 隆(作曲家・ピアニスト)
東京藝術大学・大学院作曲研究室修了後、フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院に進み、オリヴィエ・メシアンに師事。現代音楽の勉学途上、1973年のパリでフリージャズ・ピアニストとしてデビューするという特異な経歴を持つ。76年に作曲賞(Prix de Composition)を得て卒業。帰国後はオーケストラ作品やテレビ・映画など様々な分野での作曲も数多く、自身が演奏するアルバムは60作を越し、ピアニストとしての音色の美しさから「ピアノの詩人」とも評される。1998年モントリオール世界映画祭のグランプリ作品、フランス・ベルギー合作作品「The Quarry」の音楽で最優秀芸術貢献賞、国内映画では「阿弥陀堂だより」「博士の愛した数式」「最後の忠臣蔵」他で音楽賞を受賞している。最新アルバムは、デビュー50周年を記念した映像音楽自選集「KAKO début 50」。
▼相川 麻里子(ヴァイオリン)
東京藝術大学、パリ国立高等音楽院卒。邦人作曲家の新曲演奏や現代音楽、2007年からのlive image ツアーでのイマージュ・オーケストラ・コンサートマスターなど、ジャンルにとらわれず幅広く活躍。
▼南 かおり(ヴィオラ)
東京藝術大学卒。多数のアーティストのレコーディングやTV、ライヴ出演、 コンサートツアーのサポートなどで活動。2004年より加古隆とのデュエットなどで、コンサートに参加する。
▼植木 昭雄(チェロ)
桐朋学園大学、リヨン国立高等音楽院、インディアナ大学でチェロを学ぶ。 ソニー音楽芸術振興会より第1回斉藤秀雄メモリアル基金賞受賞。小澤 征爾が音楽監督を務めるサイトウキネン・オーケストラのメンバー。
大府市芸術祭「和太鼓衆SHINコンサート2023 Blue Soul -金青の未陸-」
大府市芸術祭「和太鼓衆SHINコンサート2023 Blue Soul -金青の未陸-」
◆日時/6月3日(土)15:00~16:30(14:15開場)
◆場所/愛三文化会館 もちのきホール
◆出演/和太鼓衆SHIN
◆料金/前売り:一般3,000円、高校生以下1,500円 当日:一般3,500円、高校生以下2,000円
◆プロフィール
▼和太鼓衆SHIN
平成元年、日本の伝統楽器である和太鼓に子ども達が親しむ機会をと愛知県刈谷市に子ども太鼓「悟空」が誕生。奏者の成長と共にプロ集団へと変化し和太鼓衆「悟空」として国内外で数多くの出演を果たす。世代が変わり令和元年「和太鼓衆SHIN」と名前を改め、洋楽器やダンスなどと融合し、伝統を創造する新しい和のアートとして、子どもから大人、そして国内外へと和楽器の魅力を発信している。
また「子どもたちに元気・夢・希望を」という理念のもと、障がい児者も共に活動する『和太鼓篠笛教室巴』を2000年に発足。
和太鼓を通じたプログラムの中で「相互理解と助け合いの心、また自己肯定感からの挑戦心」を育み後進育成にも力を入れている。
駐車場の混雑日予想
駐車場の混雑が予想される日
【6月】
3日(土)午後
7日(水)午前・午後
9日(金)午前・午後
13日(火)午後
15日(木)午前・午後
18日(日)午前・午後
23日(金)午前・午後
28日(水)午前・午後
※付近に有料駐車場はありません。
相乗り、公共交通機関等利用のご協力をお願いします。
休館日のお知らせ
■6月の休館日:6月19日(月)
■7月の休館日:7月18日(火) ※17日(月)が祝日のため
2023年大府シティ健康マラソンの開催について
2023年の年大府シティ健康マラソンは下記の日程で予定されいます。
会館前の道路は一時通行止めとなりますので、施設の利用の際はご留意ください。
■開催日時(予定):2023年(令和5年)11月12日(日)、午前中
愛三文化会館YouTubeチャンネルを開設しました
愛三文化会館では新しい文化事業の発信の形として、公式YouTube「愛三文化会館チャンネル」を開設し「愛文ストリートコンサート」の様子や文化事業の紹介などの映像を随時配信していきます。
記念すべき第1回目の配信は大府市広報大使を務めるヴァイオリニスト水野紗希さんの愛文ストリートコンサートからスタートし、続いてプロアマ問わず集まった演奏家のみなさんがぞくぞくと出演します!「コロナに負けるな!演奏家応援」「音楽の力で元気を届ける」おうちコンサートを楽しみましょう!
愛三文化会館チャンネルはこちらから↓(Youtubeチャンネルにとびます)
#コロナに負けるな #演奏家応援 #音楽の力で元気を届ける
【現在配信中の動画】
7/7配信 愛文ストリートコンサート「水野紗希 七夕スペシャル①」
7/7配信 愛文ストリートコンサート「水野紗希 七夕スペシャル②」
7/28配信 おかえりスタインウェイ
7/28配信 佐藤桂菜・進藤実優コンサートPR動画
8/1配信 愛文ストリートコンサート「村松愛子」
8/1配信 愛文ストリートコンサート「どえらげな親子」
8/1配信 愛文ストリートコンサート「西村麻衣子(オカリナ)・放生會華子(Pf)・上野智子(Per)」
8/10配信予定 愛文ストリートコンサート「瀬戸和夫ドリームトリオ」
8/10配信予定 愛文ストリートコンサート「かとうともこwith Los gotas brillantes」
【今後の配信予定】
8/21配信予定 愛文ストリートコンサート「ウクレレしょうべい」
8/21配信予定 愛文ストリートコンサート「Fan♡Fun」
会館の愛称が『愛三文化会館』になりました
大府市は大府市勤労文化会館のネーミングライツパートナーとして、市内に本社を置く愛三工業株式会社を決定しました。
このことにより、平成30年5月1日から約10年間、会館の愛称が『愛三文化会館(Aisan Hall)』となりました。
今後、市及び会館ではこの愛称を使って、イベントのご案内や広報活動を行ってまいります。
大府市文化協会で陶芸施設の貸し出しを始めました
詳しくは大府市文化協会のホームページをご覧ください。
仮予約の継続について
予約システムによる仮予約は10日間で無効になりますが、最近、仮予約を何度も継続して本申請を先送りされるケースが見られます。
このような操作をされますと他の利用者にご迷惑がかかりますので、3回以上継続された場合には仮予約を継続して行えないように、システムを設定させていただきますのでご理解いただきますようお願いします。
プール・温泉等利用料金助成券の利用について
65歳以上の方にお使いいただける「プール・温泉等利用料金助成券」が勤労文化会館のトレーニングルームでも使えます。
※なお、浴室・サウナの利用はトレーニングルームを利用された方に限ります。
関連情報
プール、温泉等の利用料金の助成