大府市芸術祭「リア王」

2022年6月11日(土)にもちのきホールにて、大府市芸術祭「リア王」を開催しました。

地元大府の俳優・鈴木林蔵氏の主演で白熱した演技と気迫でリア王を演じていただきました。

コロナ禍初めてのフルシート公演でしたが、大きな混乱もなくたくさんのお客様に足を運んでいただき、大変うれしく思います。

アンケートには、「林蔵さんの演技が迫力満点で感動した!」、「かっこよかった」等のお声をいただくことができました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

 

宝くじ文化公演 秋川雅史・杜の音シンガーズ「ハートフルコンサート」を開催しました。

愛三文化会館開館30周年を記念して秋川雅史さん(テノール)を招き、日本や世界の名曲をオーケストラと合唱で奏でるコンサートを開催しました。

宝くじ文化公演 秋川雅史・杜の音シンガーズ「ハートフルコンサート」

◆日時/2/26(土)15:00~17:00(14:30開場)

◆場所/愛三文化会館 もちのきホール

◆出演/秋川雅史(テノール)、杜の音シンガーズ(合唱)、N響団友オーケストラ(演奏)

 

 

◆プロフィール

 ▼秋川雅史(Masafumi Akikawa 

1967 年愛媛県西条市生まれ。4 歳よりヴァイオリンとピアノを始める。のちに父の指導のもと声楽の道へと転向。国立音楽大学・同大学院にて中村健氏の指導を受けたあと、4年間イタリアのパルマにてデリオ・ポレンギ氏に師事。帰国後ソリストとして数々のコンサートに出演。
1998 年、カンツォーネコンクール第1位、日本クラシック音楽コンクール最高位をそれぞれ受賞、2005 年、アルバム「威風堂々」をリリース。そのアルバムに収録された楽曲「千の風になって」が話題をよび、翌年シングルカット。
2006 年、第 57 回 NHK 紅白歌合戦に初出場。2007年、シングル「千の風になって」でクラシックの歌手として史上初のオリコンシングルチャート 1 位を獲得。130 万枚もの売り上げとなり、年間オリコンチャート 1 位獲得。同年、第 47 回日本レコード大賞特別賞受賞。2008 年、ゴールドディスク大賞受賞。ゴールデンアロー賞受賞。同年 7 月、Bunkamura オーチャードホールにて、美智子皇后台覧コンサート「生きる 2008~小児がんなど病気と闘う子供達と共に~ 」に出演。その年、全国ツアーで動員した観客と同じ28000人分のポリオワクチンを “世界の子どもにワクチンを日本委員会” に寄付し、同委員会より感謝状を授与される。
2007 年 2008 年、NHK 紅白歌合戦連続出場。
2011 年、シングル「あすという日が」を発売。同年 NHK 紅白歌合戦に 4 回目の出場を果たす。
2014 年 2 月 秋川雅史 初のベストアルバムを発売。
2014 年 8 月 新国立劇場オペラパレスにてオペラ「カルメン」ドンホセ役で出演。
2018 年 8 月 自身のソロコンサートをサントリーホールで行う。
2021 年第 105 回記念「二科展」彫刻部門において自身の彫刻「木彫楠公像」が初入選。
現在、最も実力、人気を供えたテノール歌手として活躍している。

 ▼ 合唱 / 杜の音シンガーズ (16 名編成 )
2015 年 2 月に結成された混声合唱団。
メンバーは全員東京藝術大学または同大学院の声楽科出身。
BS-TBS「日本名曲アルバム」に 2015 年 6 月からレギュラー出演中。

 ▼ 指揮 / 家田 厚志
2015 年 2 月に結成された混声合唱団。1955 年 2 月神戸生まれ。大阪追手門学院大学心理学科卒業という異色の経歴。1988 年劇団四季にて「オペラ座の怪人」日本初演を指揮、大成功を収め一躍その名を広める。新星日響、東京シティフィル、群馬交響楽団、ニューフィル千葉、九州交響楽団、N響団友オーケストラ等を指揮。海外においても台湾の台北首都歌劇団、ウクライナ国立歌劇場管弦楽団を指揮。中国上海放送交響楽団常任指揮者、同団指揮者、東邦音楽大学特任教授を歴任。またラジオ大阪 DJ、テレビ CM 等に出演するなど、クラシック音楽のイメージを覆す強烈に明るいキャラクターで人気を集めている

 ▼ 演奏 /N響団友オーケストラ (16 名編成 )
NHK交響楽団団友により 1982 年に組織され運営されているのがN響団友オーケストラです。結成以来数多くの演奏活動を全国的に行っています。青少年の音楽教育のための演奏をはじめ、一般のコンサート・オペラ・バレエ・ボランティア演奏等に、小編成アンサンブルから大編成のフルオーケストラまで、広範囲のプログラムで好評を博しています。出演メンバーは団友、N響現役メンバーを中心とし、他の優秀なプレイヤーによって編成されています。N響団友とは、NHK交響楽団に永年在籍して定年退職した者、10 年以上コンサートマスターとして在籍した者、及び特に功績を認められた者が、N響から団友という名称で処遇されています。一般のオーケストラと違い、レパートリーも多く、どんな楽曲でも安心して聴けるアレンジの確かさと、テクニックの持ち主です。

バイオリンの里・大府をめざして ~鈴木政吉生誕祭~

2021年12月12日(日)にくちなしホールにて、「バイオリンの里・大府をめざして ~鈴木政吉生誕祭~」を開催しました!

鈴木バイオリンカルテットのコンサートはクリスマスソング含め、馴染みのある選曲でちいさなお子さんも生演奏を楽しんでくれたようです♬
また、廣江安彦さんの講演会では鈴木政吉の銅像の歴史も知ることができ、銅像の前で記念撮影する方も多くいらっしゃいました。
鈴木政吉やバイオリンをより身近に感じていただけたのではないかと思います(^^)
また、鈴木バイオリン製造株式会社による鈴木政吉ゆかりの品特別展示のほうも、バイオリンの試奏コーナーなどの体験もあって好評でした!

ご来場いただき誠にありがとうございました!!!

 

今回の「鈴木政吉生誕祭」は銅像設置記念でプレイベントとして開催しましたが、来年以降は恒例イベントとして隔年での開催となる予定です。
来年は鈴木政吉の生誕の日の12月11日に鈴木バイオリン製造株式会社と共催でコンサート等を企画します。

バイオリンの里大府・愛三文化会館を拠点に様々な音楽が響き渡り、音楽あふれる街♫大府をめざします!

 


市制50周年Plus1記念「竹澤恭子コンサート」

2021年7月18日(日)にもちのきホールにて、市制50周年Plus1記念「竹澤恭子コンサート」を開催しました!

コロナ禍のため、あらゆるコロナ対策を講じての開催でホール定員が半分のため早々にチケットが完売となってしまい、観に来たくても来れなかった方も多く残念でしたが、無事開催することができました。
第1部では大府市出身の世界的バイオリニスト 竹澤恭子 さんとピアニスト 津田裕也 さんの圧巻の演奏♬
第2部は同じく大府市出身で海外の音楽大学に留学中の若手チェリスト 佐藤桂菜 さんやスズキメソードの生徒10名との共演など盛りだくさんの内容でお届けいたしました。
バイオリンの里・大府から竹澤恭子さんの後に続いて活躍される次世代の音楽家の誕生がこれからも楽しみです。
コンサート後には竹澤恭子さんへの大府市民栄誉賞表彰式も行われ、会場全体で温かいお祝いのひとときと
なりました(^^)

アンケートにも、「本当に素晴らしかった!」、「子どもたちの演奏も良かった!」、「嫌な気分も吹き飛んだ」等、大変嬉しいお言葉をいただけました。

ご来場いただき誠にありがとうございました!!

 

提供:大府市

     提供:大府市

     提供:公益社団法人才能教育研究会

     提供:公益社団法人才能教育研究会

     当日プログラム

JAZZ Afternoon「山本健人カルテット」

2021年1月16日(土)にくちなしホールにて、JAZZ Afternoon「山本健人カルテット」を開催しました!

感染対策をしっかりととりながらでも、とても素敵なコンサートになったかと思います!

アンケートにも、久しぶりに生演奏を聴いて笑顔になれた、元気になれた!とお声をいただきました。

このような時期だからこそ、音楽を必要としている方に届けることができ、本当によかったです!

ご来場いただき誠にありがとうございました!!

新型コロナに負けずに対策をしっかり取りながらイベント開催を今後も行っていきますのでお楽しみに♪

おおぶ映画祭2020

2020年9月19.20日に「おおぶ映画祭2020」が開催されました!

当日はコロナ対策を万全に行い、19日は200名ほど、20日は400名ほどのお客様にご来場いただくことができました!

当初は3月。延期して6月。さらに延期してやっとの開催。

見ごたえのある作品ばかりで、来場頂いた皆様にも楽しかったとのお声も頂けました!

多くの皆様にいろんな映画の可能性を感じていただけていれば幸いです!

 

19日くちなしホールでは「おおぶ映画祭2020はぐくみ映像大作戦」が行われました。

映像とは?里親制度とは?

当日は実際にカメラを触ったり、絵を書いたり様々なワークショップも行われ、

映画監督の安藤桃子さん、ふくだももこさんによるトークショーもありました!

佐藤桂菜・進藤実優コンサート

2020年8月23日(日)「佐藤桂菜・進藤実優コンサート」をもちのきホールにて開催しました。

本公演は、来年7月に予定している市制50周年Plus1記念特別公演「竹澤恭子コンサート」のプレ企画として、市出身で現在海外留学中のチェリスト・佐藤桂菜さんとピアニスト・進藤実優さんに演奏していただきました。

当日は、来場者にマスクの着用や消毒の徹底を要請するほか、ソーシャルディスタンスの確保のため座席の間隔を空けるなど、新型コロナウイルス対策を行ったうえでの開催でしたが、満員御礼という形で終えることができました。

コロナ禍にこのようなイベントをやってくれてありがとうとのお言葉も多数いただき、とても嬉しいです。

後日、本公演の様子をYoutubeの愛三文化会館チャンネルにあげますので、当日来られた方もそうでない方もご覧ください!

また、2021年7月18日には大府市制50周年Plus1記念「竹澤恭子コンサート」を開催しますので、生音を聴きに、ぜひ会場へ足をお運びください。

 

大府市芸術祭 新春おおぶ寄席

2020年1月25日(土)大府市芸術祭「新春おおぶ寄席」をもちのきホールにて開催しました。

沢山の方にお越しいただきありがとうございました!

大きなホールでの寄席はいかがでしたか?

大ホールということも気にならないほどの圧巻の演目に皆さんから楽しかったとの声をたくさんいただきました!

また皆さんに楽しんでいただける企画をしていきますね♪

ご来場ありがとうございました!!

 

 

第48回大府市合唱祭

2019年12月8日(日)もちのきホールにて第48回大府市合唱祭を開催しました。

大府市内外の12の団体が歌声を披露しました。

 

 

今回は大府市制50周年記念映画「スイッチバック」の撮影があり、主役の中学生たちが所属する合唱団スイッチバックの合唱シーンを撮りました。

 

招待演奏の松波千津子さんの素晴らしい歌声、圧巻のステージで衣装の早替えなどオペラの演出も素敵でした!

最後は客席と一緒にふるさとを合唱して締めくくりました。

たくさんのご来場ありがとうございました。

大府市音楽祭 秋川雅史 コンサート~聴いてよく分かるクラシック2~

2019年10月6日(日)に大府市音楽祭 秋川雅史 コンサート~聴いてよく分かるクラシック2~を開催しました。

満員御礼の中、秋川雅史さんの生の素晴らしい歌声と楽しいトークで盛り上がりました。

クラシック、歌謡曲、童謡など幅広い曲をただ聴くだけでなく、曲の合間のオペラや音楽の話などわかりやすい解説もあり、音楽初心者の方にも大変喜んで頂けました。

客席も一緒に童謡を歌ったり、音楽に関するクイズなど参加型のコーナーも好評でした。

 

最後には、スタンディングオベーションが起きるほどの素晴らしいステージで、楽しいひとときになったことと思います。会場に足をお運びいただいた皆さん、ありがとうございました!!

また、次回も喜んでいただけるようなイベントを企画していきますので、皆さんのご来場をお待ちしております!